こんにちは!
とっても私事ですが、先日好みのカフェオレボウルを見つけてしまったので購入しちゃいました。
これでカフェオレを飲むのがとっても楽しいです。
ところでみなさんカフェオレボウルとは何かご存じですか?
その名の通り、カフェオレを飲むための器。
今回はその素敵な器についてお話しします。
目次
カフェオレボウルとは
日本のお椀のような形をした器です。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/2455650b.15d9e200.2455650c.e7135fff/?me_id=1300345&item_id=10000297&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fportiacross%2Fcabinet%2Fh08214_101.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
これはフランスで生まれました。
なぜ普通のカップではないのか。それはフランスの習慣が関係しています。
昔からフランスでは、朝食時にパンをスープに浸して食べるのが一般的でした。
そして、一般市民にコーヒーが広まってからはカフェオレが好んで飲まれるようになり、どうせならカフェオレにも浸してやれーってことで、パンを浸すためにカップより口の広い器が使われるようになったんです。
もちろんパンを浸さずにそのまま飲んでもよいです。
その際は日本の汁椀のような持ち方はせず、カフェオレボウルを両手で包み込むように持っていただきます。
フランスでは食器を持ち上げることはNGですが、カフェオレボウルだけは別のようです。
カフェオレボウルの使い方
好みにもよりますが、カフェオレはコーヒー:牛乳=1:1です。
濃い目に淹れたコーヒーと温めた牛乳を、ちょっと高いところからカフェオレボウルに一緒に注ぎます。
そうすることでスプーンやマドラーを使用しなくてもコーヒーと牛乳がしっかりと混ざります。
お砂糖を加えたい人はコーヒーと牛乳を混ぜた後にスプーンを使ってお砂糖を入れてくださいね!
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/24557569.923c2f77.2455756a.a1a988d8/?me_id=1220781&item_id=10022493&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ft-east%2Fcabinet%2F07%2Fkm-b1-1007-0_1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
カフェオレボウルの選び方
もうぶっちゃけ、好みかどうかですけどね。笑
れっきとしたカフェオレボウルが売られていることもありますが、専用の器でなくても口が広くそれなりの深さもあって持ちやすければそれはもうカフェオレボウルです。
自分が気に入ればお抹茶の器だって小ぶりの丼だっていいわけです。
ただし、素材による特性は知った上で選んだ方がよいでしょう。
陶器であれば保温性がよく電子レンジも使えますが、大きかったり厚みがあったりすると重たくなります。
磁器であれば軽くて薄いけれど、熱を通しやすいので器も熱くなることが考えられます。
(持てないほどにあっつあつの牛乳やコーヒーを入れることもないとは思いますが…)
木製だと電子レンジが使えない等々、材質により特性があるので自身の使い方を考えながら選ぶと失敗しにくいと思います。
また、汎用性も考えるとより使い勝手がいいかもしれません。
カフェオレボウルはその大きさと形から、様々な料理に使うことができます。サラダやシリアル、ヨーグルト、スープ、なんでも来いです。
カフェオレのためだけに買うのもなあ、って思っている方はほかの使い道も考えてみるといいかもしれませんね。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/2455794a.0b6afe39.2455794b.40c379a2/?me_id=1215485&item_id=10000252&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmhomestyle%2Fcabinet%2Fbbbbbbbbbbb%2F07716649%2Fimgrc0088272364.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
私が購入したカフェオレボウル。
カフェオレボウルというものの存在を知ってから数年、積極的に探しているわけでもないけれどビビッと来るものがほしいなーと思い続けていました。
そして先日、陶器まつりというものが開催されてまして、ふらりと立ち寄った先で見つけてしまいました。
![](https://coffeepand.com/wp-content/uploads/2022/02/20220209_220326-1024x768.jpg)
白と黒の絶妙な混ざり方や横に入った削ぎ目とざらざら感。薄くて軽いけれど磁器特有の力強さ。
和の要素が強いというか和の要素しかありませんが、カフェオレボウルとして使いたい!とビビッときました。
生後3ヶ月の娘を連れていたので陶器みたいな割れ物が並んでいるところでは招かれざる客かな、とか思っていたのですが売っていたおじさまがとても優しくて。
1つ2700円のところを「1000円でいいよ!」と。
あまりに安くしてくれたのでむしろ不安になり他のお客さんを観察していたのですが、他のお客さんは数百円引いてもらえる程度。
これは好意であってパチモンや詐欺ではないと思い(おじさまごめんなさい)夫とお揃いで2つ購入しました。
清算中にどうしてそんなに安くしてくれたのか尋ねると「赤ちゃん連れとるからな!赤ちゃんおったら金ないやろー!」って。
育休中の身にはとてもありがたいです、ほんとに。
使うたびにおじちゃんの優しさを思い出しながら美味しいカフェオレでホッと一息つかせていただきます!
おじちゃん、ありがとう!
そんなわけで、カフェオレボウルの話でした。
皆様も焦らずゆっくりお気に入りのカフェオレボウルを探してみてはいかがでしょうか。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/24558212.aec37ecf.24558213.93f319a1/?me_id=1235996&item_id=10001587&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fostuni%2Fcabinet%2Fbg-white%2Fntm-e8714_1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)